• TOP
  • ブログ一覧
  • 【社内DX推進】Jamstackが変える!高速・安全・低コストな社内ポータル・ドキュメントサイト構築術

2025年11月16日

【社内DX推進】Jamstackが変える!高速・安全・低コストな社内ポータル・ドキュメントサイト構築術

WEB制作JamstackmicroCMS
【社内DX推進】Jamstackが変える!高速・安全・低コストな社内ポータル・ドキュメントサイト構築術

I. 導入:社内情報共有の課題とJamstackという選択肢

日々の業務において、社員が必要な情報に迅速にアクセスできることは、企業全体の生産性に直結します。しかし、多くの企業では以下のような社内情報共有に関する悩みを抱えています。

  • 「必要な情報が見つからない、どこにあるか分からない」
  • 「古い情報と新しい情報が混在し、どれが最新か判断できない」
  • 「社内システムが重くて、使うのが億劫になる」
  • 「情報漏洩や改ざんのリスクがあり、社内システムとはいえセキュリティに不安がある」
  • 「Excelや共有フォルダでの情報管理は限界がある」

従来の社内ポータルやドキュメント管理システム(SharePoint, Confluence, Wikiなど)は、導入・運用コストが高く、多機能ゆえに使いこなすのが難しいといった課題を抱えがちです。
一方で、ウェブサイト構築の次世代標準として注目されるJamstackは、その高速性、安全性、スケーラビリティから、外部向けサイトだけでなく、実は社内ポータルやドキュメントサイトの課題解決にも最適なソリューションとなり得ます。
本記事では、Jamstackが、高速・安全・低コストで効果的な社内情報共有基盤をいかに構築するかを具体的に解説します。

II. Jamstackが社内ポータル・ドキュメントサイトにもたらす5つのメリット

Jamstackの特性が、社内利用のWebサイトにおいて具体的にどのようなメリットを生み出すかを見ていきましょう。

  1. 圧倒的な「高速性」:ストレスフリーな情報アクセス Jamstackの最大の特徴である静的サイト生成(SSG)は、事前にHTMLファイルを生成し、CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)から直接配信します。これにより、ページが瞬時に表示され、社員はストレスなく情報にアクセスできます。情報探索時間の短縮は、日々の業務効率と生産性の向上に直結します。
  2. 強固な「セキュリティ」:情報漏洩リスクの低減 Jamstackは、サーバーサイドの動的な処理やデータベースとの直接的な連携が少ない「サーバーレスアーキテクチャ」を基本とします。これにより、従来のWebシステムが抱えがちなSQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)といった脆弱性リスクを大幅に削減できます。攻撃対象領域が減少するため、社内情報漏洩や改ざんのリスクを低減し、安心して情報を共有できる環境を構築できます。また、NetlifyやVercelなどのホスティングサービスと連携すれば、SSO(シングルサインオン)やBasic認証を用いた強固なアクセス制限も容易に実現可能です。
  3. 大幅な「コスト削減」:運用負荷と費用を最適化 Jamstackサイトは、従来のサーバーを直接管理する必要がありません。OSやミドルウェアの更新、セキュリティパッチの適用といった手間とコストから解放されます。開発チームの運用保守工数が削減されることで、より重要な開発業務に集中できるようになります。さらに、CDNからの配信はアクセス数に応じたコスト変動が少なく、安価に運用できるため、IT予算の最適化にも貢献します。
  4. 高い「コンテンツ管理の容易性」:担当者を選ばない運用 JamstackはヘッドレスCMS(microCMSなど)との連携を前提としています。microCMSのような直感的で完全に日本語対応した管理画面を活用することで、ITリテラシーが高くない担当者でも、迷うことなくコンテンツの作成、編集、更新が可能です。Markdown形式での記述も可能なため、エンジニアだけでなく一般社員でもドキュメントの作成・管理が容易になります。ブラキオでは、CMS操作の丁寧なレクチャーや、運用中のトラブルサポートも手厚く行い、安心してコンテンツ運用ができる環境を提供します。
  5. 優れた「拡張性・柔軟性」:変化するニーズへの対応 Jamstackサイトは、必要な機能だけをAPI経由で連携するため、将来的に社内システム(勤怠管理、ワークフロー、CRMなど)との機能連携や、新しい機能の追加も容易です。Next.jsなどのモダンなフレームワークを採用することで、UI/UXの改善や、社内のニーズに合わせた柔軟なカスタマイズにも迅速に対応できます。

III. Jamstack社内ポータル・ドキュメントサイトの具体的な活用シーン

Jamstackを導入することで、以下のような業務改善や情報共有の最適化が期待できます。

  1. 全社向け社内ポータル: 会社からのお知らせ、社内規程、各部署からの連絡事項、イベント情報、福利厚生情報などを集約。検索機能を実装することで、必要な情報に瞬時にアクセスできるようになります。
  2. 技術ドキュメント・ナレッジベース: 開発ドキュメント、業務手順書、FAQ、トラブルシューティング集、過去のプロジェクト記録などを一元管理。Markdownでの記述とバージョン管理により、常に最新かつ正確な情報を共有できます。
  3. オンボーディング・研修資料: 新入社員向けの企業紹介、部署紹介、業務研修資料などを分かりやすく整理。動画コンテンツとの連携も容易なため、効果的なeラーニングプラットフォームとしても活用できます。
  4. 営業資料・マーケティングアセット管理: 最新の営業資料、製品パンフレット、ロゴや画像データなどを一元管理し、必要な時にすぐに参照・ダウンロードできるようにします。情報の鮮度を保ち、業務効率化に貢献します。

IV. 導入における課題とブラキオによる解決策

Jamstackの導入を検討する際に懸念される点と、それに対するブラキオの具体的なソリューションを提示します。

  1. 課題1:技術的な知見が社内にない
    • 解決策: ブラキオはNext.js/Jamstack開発の専門家として、企画段階から設計、開発、導入、そして導入後の運用支援まで一貫してサポートいたします。お客様の社内に技術的な知見がなくても、安心してプロジェクトを進められます。
  2. 課題2:既存の社内システムとの連携が心配
    • 解決策: ブラキオは、各種API連携に関して豊富な実績を持っています。既存の認証システム(SSO)や基幹システムなど、貴社がご利用中のシステムとのセキュアかつスムーズな連携を、最適な形で設計・実装いたします。
  3. 課題3:導入後の運用が不安(ITリテラシーの低い担当者向け)
    • 解決策: microCMSの日本語管理画面を用いた丁寧なオンボーディング、操作ガイドの提供、そして運用中に発生する不明点やトラブルへの万全なサポート体制で、ご担当者様の負担を最小限に抑え、安心してコンテンツ運用できる環境を構築します。

V. まとめと次のステップ

Jamstackは、もはや外部公開サイトのためだけの技術ではありません。その高速性、強固なセキュリティ、運用コストの低さ、そして高い管理性は、社内ポータルやドキュメントサイトといった社内向けWebサイトにおいても絶大なメリットをもたらします。Jamstackを導入することは、企業の情報共有を効率化し、社員の生産性を向上させ、ひいては強固なセキュリティ基盤を築く、まさに社内DX推進の隠れた切り札となり得るのです。
ブラキオは、Next.js/Jamstack、そしてmicroCMSを用いた社内ポータル・ドキュメントサイト構築の専門家です。貴社の社内課題を丁寧にヒアリングし、最適なソリューションを提案することで、貴社のDXを強力に推進します。
社内情報共有の非効率さに悩んでいませんか? Jamstackで実現する次世代の社内ポータルについて、ぜひ一度ブラキオにご相談ください。

この記事をシェアする

お気軽にご相談ください

会社のホームページが欲しい!名刺がわりになるコーポレートサイトが欲しい!などお気軽にご相談ください。
またパートナー企業をお探しの制作会社様や、フロントエンド開発もご連絡お待ちしております。

  • GitHub
  • X
  • Instagram
  • zenn

最近の投稿

  • TOP
  • ブログ一覧
  • 【社内DX推進】Jamstackが変える!高速・安全・低コストな社内ポータル・ドキュメントサイト構築術

ホームページ制作なら
ブラキオにお任せください

フロントエンドエンジニアとして10年のキャリアを活かし
高セキュリティ、高パフォーマンスのホームページを制作いたします。
新しくホームページが欲しい、すでにあるホームページをリニューアルしたい!
ホームページのことでお悩みならブラキオにお任せください。